久坂 玄瑞

くさか げんずい

1840-1864 享年25歳。

長州藩士。
通称、義助、通武(みちたけ)。

□1840年、長州萩藩医・久坂良迪(りょ
  うてき)の子として生まれる。

□1846年、玄瑞7歳の時、萩城下平安
  古(ひやこ)の吉松淳蔵の家塾にお
  いて学習する。
  この時、8歳になる高杉晋作も玄瑞と
  同じくこの家塾にて机を並べて勉強
  している。

□1854年、玄瑞15歳の時、すぐれた医
  者で蘭学者でもあった20歳年長の兄
  ・玄機が没する。
  ついで父を失い玄瑞は久坂家の家
  督を継ぐ。

□1856年5月、玄瑞17歳にして九州へ
  遊学する。
  この頃より吉田松陰と文通をする。
  吉田松陰に自分の考えを書にしたた
  め伝えると意に反して、松陰から論
  旨が粗雑で浮泛(ふはん・うわっ調
  子)な空論と戒める返書があった。

□玄瑞は返書に反発したが帰藩後、松
  陰のもとを訪れ、1857年6月から松
  下村塾に学ぶようになる。
  のちに松下村塾の双璧と呼ばれ、そ
  の逸材振りを現した。
  松陰の玄瑞評価は「防長第一流の
  人物である。
  なぜなら天下の英才だからだ」とすこ
  ぶる高いものだった。
  同年12月、玄瑞は吉田松陰の妹・文
  と結婚する。

□1858年以降、玄瑞は京都・江戸に遊
  学する。
  京都・江戸にて諸藩志士と交遊し、
  尊攘運動に参画した。

□1860年、玄瑞は江戸に入り、幕府蕃
  書調所にて英学を学ぶ。

□1861年、玄瑞は和宮の降嫁を阻止し
  ようとしたが失敗に終る。

□1862年1月、長井雅楽が示した「航海
  遠略策」が長州藩の藩方針となった
  ことから玄瑞は憤慨し脱藩に至る。
  玄瑞は「航海遠略策」が公武合体派
  の流れを持っていたため、幕府の利
  益にはなっても、日本の為にはなら
  ないと判断した。
  同年10月、攘夷督促の勅使とともに
  江戸へ赴く。
  同年11月、晋作らと攘夷血盟書を作
  り、横浜外国商館襲撃を企てる。
  同年12月、玄瑞は晋作らとともに英
  国公使館を焼き討ちする。

□1863年5月、下関にて光明寺党を結
  成。下関の外国艦船砲撃事件に加
  わる。
  玄瑞は京都に入り、朝廷に働きかけ
  、攘夷親征の朝議を推進させる。
  同年8月18日、会津・薩摩藩のクー
  デターにより、政変。追放された公家
  とともに京都に潜伏するも事態打開
  にならず。

□1864年3月、帰藩し、入京の実力行使
  を抑えようとする。
  同年6月、軍議が進発論に決すると
  、藩兵を率いて京都に向かう。
  入京拒否にあうが自重論を唱えて、
  情勢を見守る。
  しかし、藩の強硬派に押されて禁門
  の変を勃発させる。
  会津、桑名、薩摩藩兵と激しい戦い
  を演ずる。
  朝廷奪回のため、関白・鷹司政通の
  屋敷に向かい天皇に上奏するよう求
  めるが拒否される。
  敗戦もちかいことを悟り、負傷の体
  にて自刃する。
  享年25歳。

Wikipedia「久坂玄瑞」から引用
先祖伝来の軍学を学び、若き軍学者として、長州の地に立つ。
 来島ら強硬派を押しとどめることができず、
結果的に突発的兵乱に翻弄され、
京都の地にて、無念の自刃をした。

参考:Wikipedia「久坂玄瑞」