木戸 孝允

きど たかよし

1833-1877 享年45歳。

長州藩士。
通称、桂小五郎。号は松菊、木圭。

□1833年6月26日、長州萩藩の藩医・和田
  昌景の長男として誕生。

□1890年、隣家の桂九郎兵衛が死去し、家
  禄150石の桂家断絶をなくすため、7歳
  孝允が桂家の養子となる。

□1849年、孝允17歳の時、吉田松陰に師事
  する。

□1852年、江戸に遊学する。
  江戸の斉藤弥九郎に剣術を習い、のち
  に塾頭となる。
  江川太郎左衛門に洋式兵学・砲術を
  学ぶ。

□1858年、孝允26歳で江戸詰となり、江戸
  藩邸に出仕。
  薩摩、水戸、越前などの諸藩志士と親
  交を深める。

□1862年以降、周布政之助、中村九郎らと
  他藩交渉の任にあたる。藩政要職に就
  き、藩論を尊攘から討幕へと切り替え導
  いた。
  玄瑞とともに尊王攘夷を精力的に説いて
  まわる。

□1863年、8・18政変が起こると京都に潜伏
  し、長州藩の名誉挽回を画策するも効果
  なく帰藩する。
  藩内では武力行使で上京する強硬派の
  意見が勢いをましていた。
  これに対し、孝允は慎重論を展開し、再
  び京都に入る。
  池田屋にて同志会合中に新選組に襲撃
  されるが、危うく難を逃れる。
  なおも京都に潜伏したが長州藩士に対す
  る厳しい探索に苦しむ。芸妓・幾松(のち
  妻・松子)にかくまわれた話は有名。

□その後、消息を断って但馬出石に潜むが
  晋作らの要請により1865年4月、帰藩を
  果たす。
  帰藩した孝允は長州藩で実質的な最高
  責任者の地位に就く。

□1866年1月、土佐藩士・坂本龍馬の周旋で
  薩摩藩士・西郷隆盛と二度の会合を持ち
  、ついに薩長同盟の盟約を結んだ。

□大久保利通らと王政復古を断行し、維新
  の立役者となる。

□五箇条の誓文起草に関与し版籍奉還を唱
  えた。

□1871年、岩倉遺外使節の全権副使として
  外遊し、見識を広めた。

□1873年、内治優先を唱え、征韓論に
  反対。
  征韓派四参議を辞職させる。

□1874年、内治優先を唱え、大久保利通が
  唱えた台湾出兵に反対し、参議を辞任。

□1875年2月、立憲制の漸次採用で大久保
  利通と合意する。同年3月、参議に復帰
  する。
  同年6月、第一回地方官会議議長を務
  めた。

□1876年3月、大久保利通の独裁専横ぶ
  りに不満を持ち、参議を辞して内閣顧問
  となる。

□1877年5月26日、西南戦争の最中に京
  都で病没。
  享年45歳。
  西郷隆盛、大久保利通とともに明治維新
  の三傑として賞賛された。

Wikipedia「木戸孝允」から引用
↑桂小五郎
 京都三条河原の池田屋で尊攘派の会合が開かれた際、
桂は顔だけ出して義理を立てそのまま、会合に長居せず茶屋へと向った。
 桂が茶屋で酒を飲んでいる頃に池田屋に新選組の手入れが行われた。
幕末の世にあって、機敏な行動を見せた桂は、後に”鞍馬天狗”のモデルとなる。
Wikipedia「木戸孝允」から引用
木戸孝允(前列中央)と伊藤博文(後列右端)ら。
明治3年(1870年)撮影。

参考:Wikipedia「木戸孝允」