江川 太郎左衛門

えがわ たろうざえもん

1801-1855 享年55歳。

名称:芳次郎、邦次郎、英龍、英敏、
    号は坦庵
身分:幕臣

□江川は、幕府天領の代官を歴任した
  人物であった。
  しかもその天領の多くは、沿岸地域に集
  中していたため、早くから海防の整備に
  関心を寄せ、独学で西洋知識の習得に
  奔走した。

  特に当時の日本国内で西洋知識に明る
  かったのは蘭学者であったことから、全
  国各地の蘭学者と連絡を取り、知識の
  習得を図っている。

□海防の急務を説く江川は、幕府に度々意
  見を上申していた。その後、ペリー来航
  が成ると幕府は一挙に江川の意見を取
  り入れ、江川は海防整備へと邁進する
  のであった。

  この江川の先進的な行動に反対したの
  が儒学派で保守派筆頭の鳥居耀蔵であ
  った。
  このため、江川と鳥居は度々、激しい敵
  対を成している。

□江川の海防構想は、洋式軍艦を国内で
  自力で造船するという高度な目標で
  あった。
  また、洋式の海軍を編成することも必要
  とし、欧米列強から多くを学ぶ開明的な
  思想を示している。
  洋式砲術も熱心に考究し、高島秋帆に
  師事して、その分野を制した。
  その後は佐久間象山ら志士たちにも砲
  術を教えている。

  ついで、江川が取り組んだのが洋式兵
  器を成すのに必要不可欠な金属の精製
  技術の修練で、そのための反射炉建造
  を幕府に建議した。
  幕府の許可を得て、伊豆・韮山に建設を
  はじめたが、江川は完成を見ずに没して
  いる。

幕府の近代化政策の一翼を担った。
当時、最高峰の西洋知識を身につけ、
近代兵器量産を目指した。