維新の志士たち

幕末維新の志士たちについて、紹介しているサイトです。幕末維新時代の英傑たちについて、色々と考察していきます。ごゆっくりとお楽しみください。

「桜田門外の変」の記事一覧

木俣 土佐

きまた とさ 1829-1886 享年58歳。 □通称:半弥、清左衛門、清閑、懿次郎、守彝(もりつね) □彦根藩士。  木俣守易の子。  父・守易が藩の世子・井伊直弼に対し  て、過酷な試練を与えるのを見かねた  土佐は […]

長野 主膳

ながの しゅぜん 1815-1862 享年48歳。 国学者。□通称:主馬(しゅめ)、義言(よしこと)、桃之舎 □彦根藩主・井伊直弼に 招聘されて、彦根藩校・弘道館国学方に取り立てられる。 さらに直弼の藩政改革にも参画し、 […]

岡本 半介

おかもと はんすけ 1812-1898 享年87歳。 □通称:宣迪、吉甫、黄石 □彦根藩士・宇津木久純の四男。  彦根藩の家老職を務める岡本家の養子となり、家督を継いだ。  尊王攘夷派であったため、開国派であった井伊直弼 […]

井伊 直憲

いい なおのり 1848-1902 享年55歳。 □通称:愛麿、号:稲香軒 □井伊直弼の次男。  父・直弼が桜田門外で倒れると、彦根  藩主として毅然とした態度で藩政改革  を行う。 □1862年文久2年、松平春嶽ら幕政 […]

井伊 直弼

いい なおすけ 1815-1860 享年46歳。 通称:鉄三郎、掃部頭号:柳王舎、柳和舎、緑舎、宗観、无根水 彦根藩主。□11代目彦根藩主・井伊直中(なおなか)  の14男として誕生。  14男であったため、一生政界に出 […]

徳川 慶篤

とくがわ よしあつ 1832-1868 享年37歳。 □通称:鶴千代麿、順公 □徳川斉昭の子。徳川慶喜の兄。  父の跡目を継ぎ、水戸藩主となる。 □父・斉昭と共に井伊大老の条約無断  調印を責問する。 □1858年には、 […]

徳川 家茂

とくがわ いえもち 1848-1866 享年19歳。 諱:慶福(よしとみ)、家茂院:昭徳院 江戸幕府14代将軍。紀州藩主・徳川斉順の長男。名は慶福(よしとみ)で、後に家茂と改名。 □十三代紀州藩主・徳川斉順(なりゆき)の […]

徳川 家定

とくがわ いえさだ 1824-1858 享年35歳。 □通称:政之助、家祥 □官位:従二位・権大納言、正二位、従一位・右近衛大将、内大臣、征夷大将軍、正一位・太政大臣 □ペリー来航直後に徳川十三代将軍に  就任する。 □ […]

安藤 信正

あんどう のぶまさ 1820-1871 享年52歳。 □1860年、老中に抜擢され、大老・井伊  直弼が横死すると老中・久世広周と  共に幕閣の中心となる。 □外交の難題によく対処し、桜田門外の  変で失墜した幕威の復元 […]

徳川 慶喜

とくがわ よしのぶ 1837-1913 享年77歳。 通称:七郎麿諱:昭致字:子邦号:興山 □水戸藩主・徳川斉昭の七男として、江戸  小石川の上屋敷で生まれた。  父・斉昭の方針で、水戸にて幼少の  頃から、勉学に励む。 […]