大久保 一翁

おおくぼ いちおう

1818-1888 享年71歳。

□通称:市三郎、忠寛

□官位:従五位下・志摩守、右近衛将監、伊勢守、越中守、正五位、従四位、正四位、従三位、子爵、勲二等

□老中・阿部正弘に登用され、諸奉行職
  を歴任した。

□開明派官僚として活躍。大政奉還の必
  要性を主張する。

□のち剃髪して隠居するが、朝幕非戦の立
  場の下、活動する。

□新政府軍東征の際、和宮の安全を依頼さ
  れるなど幕府などから一目置かれる立
  場となっていた。

□会計総裁の任に就き、徳川家のため
  尽力す。

□勝海舟、山岡鉄舟らと並ぶ徳川柱石の臣
  であった。

Wikipedia「大久保一翁」から引用
↑大久保一翁
 幕政改革を推進し、幕府内でも屈指の人物として、
諸藩より一目置かれた。

参考:Wikipedia「大久保一翁」