横井 小楠 更新日:2021年9月23日 公開日:2019年7月20日 熊本藩 よこい しょうなん 1809-1869 享年61歳。 熊本藩士。名は時存。号は沼山。通称、平四郎。 □熊本藩士・横井時直の次男として生ま れる。 小楠29歳の時、藩校・時習館の塾長と なる。 □1839年(天保10 […] 続きを読む
細川 斉護 更新日:2021年9月23日 公開日:2019年7月20日 熊本藩 ほそかわ なりもり 1804-1860 享年57歳。 身分:熊本藩主。 □通称:与松、立政(たつまさ) □宇土藩主・細川立之の長男として生まれる。 母は土井利厚の娘。 正室に広島藩主・浅野斉賢の娘を迎える。 子には、長男 […] 続きを読む
橋本 左内 更新日:2021年9月23日 公開日:2019年7月20日 福井藩 はしもと さない 1834-1859 享年26歳。 福井藩士。名は弘道。号は景嶽。 □15歳で緒方洪庵の適々斎塾に入門し 医学・洋学を学ぶ。 師・洪庵に”池中の亢龍(こうりょう)” と言わしめた秀才であった。 洪 […] 続きを読む
松平 直廉 更新日:2021年9月23日 公開日:2019年7月20日 福井藩 まつだいら なおきよ □通称: 鑜之助、茂昭(もちあき) 身分:福井藩重臣→福井藩主。 □福井藩主・松平慶永が将軍継嗣問題に て、井伊大老を批判したため、幕府より 隠居を命じられる。 この時、次期福井藩主となったの […] 続きを読む
由利 公正 更新日:2021年9月23日 公開日:2019年7月20日 福井藩 ゆり きみまさ 1829-1909 享年81歳。 名称:石五郎、三岡八郎、義由、雲軒身分:福井藩士 □由利は福井藩士・三岡義知(みつおか よしとも)の長男として生まれる。 幼少期より貧しい家計を助け、菜園 栽培、乗 […] 続きを読む
西郷 頼母 更新日:2021年9月24日 公開日:2019年7月15日 会津藩 さいごう たのも 1830-1903 享年74歳。 □近悳(ちかのり)、保科頼母、栖雲、酔月、八握髯翁 □西郷頼母は、会津藩の筆頭家老であり、 西郷家は、藩祖・保科正之以来、松平家 と関係が深かった。 養子として、 […] 続きを読む
松平 容保 更新日:2021年9月24日 公開日:2019年7月15日 会津藩 まつだいら かたもり 1835-1893 享年59歳。 名称:銈之充、若桜守、肥後守号:祐堂、芳山 □美濃高須3万石藩主・松平義建(よし たけ)の六男として誕生。 松平容保は、尾張徳川家の分家 である美濃・高須潘か […] 続きを読む
井伊 直憲 更新日:2021年9月24日 公開日:2019年7月15日 彦根藩 いい なおのり 1848-1902 享年55歳。 □通称:愛麿、号:稲香軒 □井伊直弼の次男。 父・直弼が桜田門外で倒れると、彦根 藩主として毅然とした態度で藩政改革 を行う。 □1862年文久2年、松平春嶽ら幕政 […] 続きを読む
徳川 斉昭 更新日:2021年9月25日 公開日:2019年7月15日 水戸藩 とくがわ なりあき 1800-1860 享年61歳。 水戸藩主・徳川治紀の三男。通称:虎三郎、敬三郎諱:斉昭字:叔寛、子信号:景山、潜竜閣諡:烈公 □1829年(文政12年)、水戸藩内では、 家督争いが紛糾していた。 […] 続きを読む
徳川 慶喜 更新日:2021年9月25日 公開日:2019年7月14日 幕府 とくがわ よしのぶ 1837-1913 享年77歳。 通称:七郎麿諱:昭致字:子邦号:興山 □水戸藩主・徳川斉昭の七男として、江戸 小石川の上屋敷で生まれた。 父・斉昭の方針で、水戸にて幼少の 頃から、勉学に励む。 […] 続きを読む
坂本 龍馬 更新日:2021年9月25日 公開日:2019年7月14日 土佐藩 さかもと りょうま 1835-1837 享年33歳。 土佐藩の郷士。変名は、才谷梅太郎。才谷の姓は、坂本家本家の商家・才谷屋という屋号から取ったという。才谷屋は”浅井金持ち、川崎地持ち、上の才谷道具持ち”と地元で歌われた […] 続きを読む
山内 容堂 更新日:2021年9月25日 公開日:2019年7月14日 土佐藩 やまうち ようどう 土佐藩主。■通称:輝衛、豊信(とよしげ)、忍堂、鯨海酔侯。 ■官位:従四位下・土佐守、侍従、参与、従四位上 □20歳で藩主となるも、吉田東洋ら雄才の 志士たちを起用し、藩政改革を推進して いった。 […] 続きを読む
島津 斉彬 更新日:2021年9月25日 公開日:2019年7月7日 薩摩藩 しまづ なりあきら 1809-1858 享年50歳。 薩摩藩主。 島津斉興の子。 □父・斉興がいつまでも藩主の座に居 座っていたため、斉彬は40歳になって も藩主になれないでいた。 そんな折、斉興は寵愛する妾(め […] 続きを読む