渋沢 栄一

しぶさわ えいいち

1840-1931 享年92歳。

名称:栄二郎、篤太夫、号は青淵
身分:幕臣

□武蔵血洗島の豪農で藍玉商人・渋沢
  市郎右衛門美雅の子として生まれる。

  若き頃から武術を磨き、尊王攘夷の思
  想に傾倒し、横浜外国人居留地焼き打
  ち計画を同志とともに立てたが、近畿で
  起きた天誅組の兵乱が失敗に終る報せ
  を受けると中止を成した。

□その後、渋沢は京都に上り、尊王攘夷の
  争乱を見てまわった。江戸で一橋家の
  用人・平岡円四郎と面識を持っていたこ
  とを頼りに京都に来ていた平岡を訪
  ねた。
  当時、一橋慶喜は京都にいて、禁裏御
  守衛総督を務めており、人材募集を成し
  ていた。
  平岡の口利きで一橋家に仕えることに
  なった渋沢は、奥口番4石取りとなる。

□この頃、渋沢は平岡の使いで薩摩藩屋
  敷に赴き、西郷隆盛と会っている。
  その後、武術に秀でた人物を選抜する
  職務を命ぜられ、関東に赴いている。
  この間に上司の平岡が水戸浪士に暗殺
  されてしまう。
  渋沢は平岡の後任となった黒川弥兵衛
  に信任され、次第に昇進を果たしてい
  った。

□将軍・徳川家茂が没したため、渋沢の主
  君・慶喜が将軍職に就くと渋沢も大いに
  出世を果たす。
  陸軍奉行支配調役へと大身し、戊辰戦
  争勃発の前年には、渋沢に大きな転機
  が訪れる。

  幕府はフランスで開かれる万国大博覧
  会に日本の国産物を出品することとなり
  、渋沢はその使節団に同行することとな
  ったのである。
  そこで、欧州の進んだ産業文明を見聞し
  た渋沢は、大いに興業への関心を強
  めた。

□帰国後、幕府は倒壊しており、徳川家は
  静岡藩70万石に成り下がっていた。
  渋沢はその静岡藩から勘定組頭を命ぜ
  られるがこれを渋沢は断り、新しい興業
  の世界へと身を投じる。
  日本の株式会社の草分けとなる合本商
  社「商法会所」を創設する。
  その後、新政府の大蔵大丞、紙幣頭の
  職に就くが下野して本格的な財界活動
  を始める。

□第一国立銀行(第一銀行)の創立をはじ
  め、渋沢が起こした会社は500余にも上
  った。
  近代日本の興業促進に多大な功績を残
  した渋沢は、明治の財界人の中で唯一
  、子爵を授けられている。
  あの三井、三菱の総帥である三井八郎
  右衛門や岩崎弥太郎でさえ子爵の一段
  下にある男爵止まりであったことからす
  ると渋沢の功績がいかほど高評を博し
  ていたかがわかる。

Wikipedia「渋沢栄一」から引用
近代日本建設のために日本産業育成に奔走した渋沢は、
明治財界人として唯一の子爵を授かり、その偉業・功績を高く評価された。
Wikipedia「渋沢栄一」から引用
左は1866年撮影。右は1867年撮影。
幕末・明治維新の激動の変化は、衣装によく現れている。
開明思想は、まず身なりから唱えよとはよく言ったものである。
Wikipedia「渋沢栄一」から引用
大蔵省時代の渋沢栄一。

参考:Wikipedia「渋沢栄一」